大会結果
 
場所
大会名
クラス
2007
1
21
銀座deフットサル
市川スタジアム
第4回アスールフレンドリカップ
チーム主催

【解説】
2チームを招きフレンドリーカップを開催。1試合7分。

アスールは12名を抽選でA、Bの2チームに分け出場。

予選リーグはアスールA、Bが同勝点となり、得失点差でアスールAが1位通過。

決勝トーナメントはルイージとアスールBが快勝で決勝戦進出。

3位決定戦はアスールAがコーナーキックからのセットプレーで得点し辛勝。

決勝は固い守備と堀井選手の2ゴールでアスールBが快勝。無敗で優勝を遂げる。
【大会表彰】
(主催者の独断と偏見で選出)
最優秀選手賞
堀井選手
(決勝戦で2ゴールと大活躍)
大会得点王
堀井選手
(出場7試合で決勝戦での2ゴールを含む計5ゴール)
大会ベスト5
GK  隆彦選手 
(出場6試合を4勝2分2失点。決勝戦を完封)   
DF  勝久選手 
(予選リーグの2勝においていずれも決勝ゴール)
MF  隆広選手 
(出場7試合を4勝3分 2得点1アシスト 得点率1.6 失点率0.3 で優勝に貢献)
MF  塚原選手 
(出場6試合を3勝3分 1得点2アシスト 得点率1.7 失点率0.5 で優勝に貢献)
FW  堀井選手 
(最優秀選手賞、大会得点王を獲得)
 
場所
大会名
クラス
2006
12
7
銀座deフットサル
市川スタジアム
第3回アスールフレンドリカップ
チーム主催

【解説】
2チームを招きフレンドリーカップを開催。
1試合7分、決勝トーナメントは延長Vゴール方式で勝敗決定。

アスールは9名を抽選(くじ引き)でA、Bの2チームに分け出場。
Bチーム試合時はAチームよりキーパーを貸与。
A、Bチーム試合時は招待チームよりキーパーを貸与。

予選はアスールBが無敗で1位通過。NAOKIとアスールAは同勝点も
得失点差でNAOKIが2位通過。

決勝トーナメントは激戦の末、アスールBとNAOKIが決勝進出。
3位決定戦はアスールAが快勝。

決勝は終了間際、能上選手の決勝ゴールによりアスールBが優勝。
【大会表彰】
(主催者の独断と偏見で選出)
最優秀選手賞
能上選手
(優勝を決める決勝ゴール 過去3大会、全てにおいて最優秀選手選出の偉業達成)
大会得点王
能上選手
(7ゴール 出場8試合)
大会ベスト5
GK NAOKI-ITOでゴールキーパーを務めた長身選手(名前不明)   
DF 勝久選手  
(無敗で優勝したアスールBチームの選手)
MF 竹田選手   
(無敗で優勝したアスールBチームの選手)
MF 堀井選手  
(無敗で優勝したアスールBチームの選手)
FW 能上選手 
(無敗で優勝したアスールBチームの選手)
 
場所
大会名

クラス


2006
12
3
銀座deフットサル
市川スタジアム
第2回アスールフレンドリカップ

チーム主催

【解説】
2チームを招きフレンドリーカップを開催。1試合7分、決勝トーナメントはPK戦で勝敗決定。
アスールは15名を抽選(くじ引き)でA〜Cまでの3チームに分け出場。

予選は3チームが勝点「7」で並ぶ大混戦も得失点差でアスールAが1位通過。

決勝トーナメントは大接戦の末、アスールAとアスールBが決勝戦進出。3位決定戦はアスールCが勝利。決勝は7分での決着がつかず、PK戦に突入。後攻のアスールAの三人目ヒュー選手がPKをはずしアスールBが優勝。
【大会表彰】
(主催者の独断と偏見で選出)
最優秀選手賞
能上選手
(チーム3勝のうち、決勝ゴール1試合、決勝アシスト1試合、キーパーで勝利1試合。決勝戦をキーパーで完封)
大会得点王
佐々木選手
(5ゴール 出場6試合(うち1試合はキーパー)) 
大会ベスト5
GK 隆彦選手   
(出場6試合のうち4試合でゴールキーパーを務め 3勝1敗4失点 3位決定戦は完封)
DF 雅彦選手  
(出場6試合(うち1試合はキーパー) 2ゴール2アシスト 決勝ゴール1試合 決勝アシスト1試合)
MF 康晴選手   
(出場7試合 4ゴール 1アシスト 決勝ゴール1試合)
MF 塚原選手  
(出場7試合(うち1試合はキーパー) 4ゴール 2アシスト 決勝ゴール2試合)
FW 佐々木選手 
(出場6試合(うち1試合はキーパー) 5ゴール1アシスト 決勝ゴール2試合 決勝アシスト1試合)
 
場所
大会名
クラス
【最終成績】
優勝
アスールA
準優勝
ルイージ
3位
アスールB
4位
アスールC
5位
能上先輩チーム
2006
4
9
銀座deフットサル
市川スタジアム
第1回アスールフレンドリカップ
チーム主催

【解説】
2チームを招きフレンドリーカップを開催。

1試合7分、決勝トーナメント準決勝までPK、決勝は延長Xゴール方式で勝敗決定。 アスールは臨時参加の吉田さんを含む16名を抽選(くじ引き)でA〜Cまでの3チームに分け出場。
予選はアスールCが全勝で1位通過も準決勝第一試合でPK戦の末、アスールAに敗れる。 準決勝第二試合 ルイージとアスールBも7分での決着がつかずPK戦突入。
結果、ルイージが決勝進出。
決勝も7分での決着がつかず、Xゴール方式の延長に突入。延長2分30秒 能上選手のゴールでアスールAが優勝。
【大会表彰】
(主催者の独断と偏見で選出)
最優秀選手賞
能上選手
(決勝戦での決勝Xゴール)
大会得点王
佐々木選手
(6ゴール 出場6試合(うち1試合はキーパー))
大会ベスト5
GK 竹田選手
(準決勝のPK戦でPK2本をセーブ 決勝進出に大きく貢献)
DF 小口選手  
(出場5試合(うち1試合はキーパー) チーム2失点(大会最小失点・失点率) 4勝1分 勝率10割)
MF 能上選手   
(出場7試合(うち1試合はキーパー) 4ゴール(決勝ゴール1試合) 優勝決定Xゴール)
MF 雅彦選手  
(出場5試合(うち1試合はキーパー) 3ゴール(決勝ゴール2試合) チーム3失点)
FW 佐々木選手 
(出場6試合(うち1試合はキーパー) 6ゴール(決勝ゴール2試合) 大会得点王)
 
場所
大会名
クラス
2006
5
14
フットボール
コミュニティー松戸
KELME CUP
スーパー
ビギナーズ

出場
チーム数

順位

URL
12チーム 9位 http://www.venga2001.com/matsudo/2006/05_14/keka.htm




3チーム総当りによる予選リーグ 2戦1分1敗 (0-0、2-3) 

予選リーグ3位トーナメント(4チーム) 1回戦勝利 (2-0) 

2回戦勝利 (1-0)  

*チーム名「カツカツ」で参加

 
場所
大会名
クラス
2005
12
11
銀座deフットサル市川スタジアム
寒さもぶっとび!
熱闘エンジョイフットサル
エンジョイ

出場
チーム数

順位

URL
6チーム 準優勝 http://www.ginza-de-futsal2.com/ichikawa/event/result_051211/kekka.htm




6チーム総当りの勝点順位決定  

5戦2勝3分 勝点9点 (1-1、1-0、0-0、4-2、1-1) 7得点4失点  
  
参考:優勝チームは5戦4勝1分 勝点15点
 
場所
大会名
クラス
2005
6
5
フットボール
コミュニティー野田
6月度月例フットサル
大会
スーパービギナーズ

出場
チーム数

順位

URL
12チーム 3位 http://www.venga2001.com/noda/2005/06_05/keka.htm




3チーム総当りによる予選リーグ 

2戦2勝 (2-0、3-0) / 予選リーグ1位トーナメント(4チーム) 

1回戦(準決勝)敗退 (1-1 PK戦負け) / 3位決定戦勝利 (2-0)


Top へ戻る


当サイト内に掲載されている画像の著作権に関してはすべて所属事務所、出版社、本人等にあります。
また、当サイト内の記事・画像などの無断転載は禁止します。


Copyright (C) 2003-2009 AZUL F.C All right Reserved.